今日は珍しく国語のお話です。
中高問わずよく聞かれる言葉に「2択までしぼれるんだけど、最後の最後で間違える」です。
そりゃそうです。大体の問題は2択以外は明らかに間違いな「さくら」的な設問です。
言い換えれば「直感的に違う」ということです。
そして最後の2択で間違えるのは最後も直感に頼りがちだからです。
国語は本文と問題を作った人が違うので論理的な答えを求められます。
そして一番大切なことは「本文に書いていないことは正解ではない」ということです。
直感的にみたら正解に見えるけどそうは書いてないような選択肢を織り込んでくるのです。
「2択までいったのにな」といって正解の解説を見ない人が国語の伸びない人の特徴だとおもいます。
直感や感性で解凍するようにみえて実は非常にロジックに基づいて解答へ導くのが国語という教科です。
また、国語も英語も言語です。言語の基本は「単語」です。
英単語は重要だとわかっていますが、日本語の単語となると「知っている」と思い込み軽視しがちです。高校生で現代文で伸び悩んでいる方は国語の単語帳を見てみるのも良いと思います。
あとは音読です。小学生の頃によく宿題で出ていたと思いますが、重要性についてはあまり理解されていません。黙読よりも音読の方が理解が深まります。そして、音読の練習は黙読のスピードアップにもつながります。時間がないから本文を読まずに、いきなり問題から入る人は多いのですが、同じ箇所を何度も読むことになったり、設問の傍線部より答えが大きく離れている場合は時間がかかるか間違うかのどちらかになってしまいます。
何度も言いますが本文に答えがあるのです。答えを読まないのはなぜ?ということです。
早く正確に読み取る練習で音読が一番効率がいいのです。
音読の練習のゴールは「スラスラ読めるようになる」ことです。1度読んだだけでは練習とは言いませんよね。
国語は本文を早くしっかり読み込む練習となぜそれが正解なのかという解答へのプロセスを理解していることが国語の得点アップ唯一の方法であると思います。
日頃できることは知らない言葉をそのままにしないということですね。
↑私はこの辞書がとても好きです。最新は第8版ですが、第4版は読める辞書で最高です。
コメント